・塾講師のバイトを始めるおすすめのタイミング3選
・働きやすい塾の見分け方
について紹介します。
この記事を読めば、塾講師求人に応募するタイミングや働きやすい塾の特徴がわかるので、ぜひ最後までお読みください。
塾講師のバイトは、時期によって採用難易度に差はほとんどありません。
しかし、現場の忙しさには差があります。
中高生が長期休暇に入る夏期と冬期の講習期間中の時期は、忙しいです。
具体的には
・7月下旬~8月
・12月~1月初旬
などは、人的リソースに余裕がない塾が多い傾向があります。
そのため、講習期間中に初バイトとして入ると、仕事に慣れていないのにも関わらず多忙な時期を乗り越えなくてはなりません。
なお、バイト先によっては受験直前講習などが設けられている場合があるため、2月あたりも忙しくしている可能性があります。
以上のような繁忙期を避けることで、仕事の進め方などを先輩から余裕を持って教えてもら
える可能性が高まるでしょう。
塾講師のバイトを始めるのに、おすすめのタイミングを3つ紹介します。
1.2月下旬から5月
2.6月~夏期講習前
3.9月~冬期講習前
ご自身の現時点の状況に合わせて、バイトを始める時期を選ぶと良いでしょう。
1.2月下旬から5月
2.6月~夏期講習前
3.9月~冬期講習前
1.希望の働き方とマッチしている
2.塾長がバイトの学生の声を聞き入れてくれる
3.定着している生徒数が多い
これから塾講師のアルバイトを始めようとしている方は、ぜひ参考にしてみてください。
1.希望の働き方とマッチしている
・指導学年・・・中学生or高校生
・教科・・・理数系or文型
・コマ数・・・週何コマ程度担当したいか
・時給・・・どの程度の報酬を望んでいるか
・授業形態・・・集団or個別
以上の項目に沿っているかについて、面接時のやりとりで確認するのがおすすめです。
条件の中でも、優先順位が高い項目がある場合は、採用担当者に伝えておくようにしましょう。
2.塾長がバイトの学生の声を聞き入れてくれる
3.定着している生徒数が多い
レア求人・スカウトメールの通知を受け取れます!
会員登録はこちら
関連記事
塾講師のバイトはメリットがたくさん!大学生にとって好条件なポイント5選
あなたがバイトを選ぶときに重要視していることはなんですか? 給料、シフト、雰囲気…。 人によって譲…
2021年7月29日大学生がバイトで月8万円稼ぐ方法!おすすめバイトも紹介
大学生になってバイトを始め、できるだけたくさん稼ぎたいと思っている人もいるのではないでしょうか。 …
2022年7月25日大学生はこんな服装でバイトの面接に行こう!職種ごとのポイントも
バイトをしたい!と思って応募したものの、いざ面接が近づいてくると 「そういえば、どんな服装で行…
2022年5月24日塾講師と教師の違いとは?採用条件や社会的役割についてまとめてみた
塾講師や教師など、「生徒に勉強を教える仕事」がしたいと考えているみなさん。 「自分は、学校教師…
2021年7月15日大学生のアルバイトが稼げる上限とは?103万円の壁を超えるとどうなる?
アルバイトで学費や生活費を稼ぐ大学生も多いのではないでしょうか。 できるだけ多く稼ぎたいと思う…
2022年7月3日塾講師の服装、ネクタイってどう選べばよい?ポイント4つを解説
1.塾講師バイトにおすすめのネクタイ 塾講師バイトとしてはじめて働くとき、「どんな格好をしたらいい…
2022年4月19日