塾講師のバイトを始める時期はいつが良い?おすすめのタイミングや長期的に働ける塾の特徴も紹介

「塾講師のバイトはいつから始めるのが良い?」 「塾講師にチャレンジしてみたいけど続けられるか不安・・・」 「楽しく働ける塾の特徴を知りたい!」 このような不安や疑問をお持ちの方必見です。 塾講師に初チャレンジしようとする方にとって、いつごろ始めたら良いのか疑問に感じる方は多いのではないでしょうか? そこでこの記事では、元塾講師の筆者が
・塾講師のバイトを始めるおすすめのタイミング3選 ・働きやすい塾の見分け方
について紹介します。 この記事を読めば、塾講師求人に応募するタイミングや働きやすい塾の特徴がわかるので、ぜひ最後までお読みください。
スカウト申し込みバナー

塾講師のバイトを始める時期は講習期間以外がおすすめ

塾講師のバイトは、時期によって採用難易度に差はほとんどありません。 しかし、現場の忙しさには差があります。 中高生が長期休暇に入る夏期と冬期の講習期間中の時期は、忙しいです。 具体的には ・7月下旬~8月 ・12月~1月初旬 などは、人的リソースに余裕がない塾が多い傾向があります。 そのため、講習期間中に初バイトとして入ると、仕事に慣れていないのにも関わらず多忙な時期を乗り越えなくてはなりません。 なお、バイト先によっては受験直前講習などが設けられている場合があるため、2月あたりも忙しくしている可能性があります。 以上のような繁忙期を避けることで、仕事の進め方などを先輩から余裕を持って教えてもら える可能性が高まるでしょう。
スカウト申し込みバナー

【時期別】塾講師のバイトを始めるおすすめのタイミング3選

塾講師のバイトを始めるのに、おすすめのタイミングを3つ紹介します。
1.2月下旬から5月 2.6月~夏期講習前 3.9月~冬期講習前
ご自身の現時点の状況に合わせて、バイトを始める時期を選ぶと良いでしょう。

1.2月下旬から5月

塾に在籍している塾講師バイトが、大学を卒業するなどして退職するため、春先に新規塾講師を募集するケースが多いです。 さらに春先は、中高生やその親御さんも新学期に向けて塾を探す時期にさしかかるため、塾講師のニーズは高まります。 そのため、新たに塾講師を始めたいとお考えの方に、最もおすすめできるタイミングです。 春先に入塾することで、繁忙期の夏期講習は乗り越えられるでしょう。

2.6月~夏期講習前

夏前は、夏期講習生が一時的に増える時期です。 そのため、塾講師が足りていない塾は募集広告を掲載しているケースが見られます。 この時期に塾講師になるメリットは、大学生活が安定した状態でアルバイトを始められることです。 春先で応募できなかった方は、夏前にチャレンジすると良いでしょう。

3.9月~冬期講習前

夏期講習が終わった後は、塾講師を始める時期としては狙い目です。 募集している塾の数は少ないものの、入塾してからは落ち着いた環境で働けるでしょう。 夏期講習明けの9月は、冬期講習を見据えて講師数を増やそうとする塾が一定数存在します。 できるだけ早く慣れるためにも、秋口には働き始められるように応募しましょう。
スカウト申し込みバナー

塾講師を始める時期よりバイト先が大切!良い塾の見分け方

塾講師として楽しく働くためには、職場環境が大切です。 ここでは、勤務環境が優れている塾の特徴を3つ紹介します。
1.希望の働き方とマッチしている 2.塾長がバイトの学生の声を聞き入れてくれる 3.定着している生徒数が多い
これから塾講師のアルバイトを始めようとしている方は、ぜひ参考にしてみてください。

1.希望の働き方とマッチしている

長期的に働くために最も大切なのは、希望の働き方ができる環境を選ぶことです。 勤務先に求める条件は人それぞれであるため、自分がどういう環境で働きたいのかについて応募する前に明確にしておきましょう。 職場に求める条件として、明確にしておくべき項目は以下のとおりです。
・指導学年・・・中学生or高校生 ・教科・・・理数系or文型 ・コマ数・・・週何コマ程度担当したいか ・時給・・・どの程度の報酬を望んでいるか ・授業形態・・・集団or個別
以上の項目に沿っているかについて、面接時のやりとりで確認するのがおすすめです。 条件の中でも、優先順位が高い項目がある場合は、採用担当者に伝えておくようにしましょう。

2.塾長がバイトの学生の声を聞き入れてくれる

塾長の人柄は、職場環境に直結します。 塾講師バイトの要望に耳を傾ける姿勢のある人物かどうかは、チェックしておくべきポイントです。 それでも、入塾しないとわからない部分でもあるため、実際に働いてみて判断する場合が多いでしょう。 半年近く働いてみて、塾長の方針と沿わないと感じた場合は、他塾に移籍するのも選択肢の1つです。

3.定着している生徒数が多い

塾生の定着率が高い塾は、良い指導を提供している証拠です。 生徒や保護者からの信頼が厚い塾で働けば、担当コマ数が安定するため、報酬が安定し長く働けるでしょう。 反対に、出入りが激しい場合は、講師によって指導の質に差がある場合が多いです。 講師の指導力に差があると、保護者の不信感を与えてしまうため、退塾される可能性が高まります。 一方、定着率が高い塾は、着実に生徒数を増やしながら規模が拡大していきます。 そのため、安定的に週10以上のコマ数を確保できるので、長期的に稼ぎ続けられるのです。 この記事を参考に、ぜひ塾講師の求人に応募してみてください!
レア求人・スカウトメールの通知を受け取れます!
会員登録はこちら
この記事を書いた人
中野 こうき
元塾講師
プロフィール

個別指導塾での5年間の講師経験を持つ元塾講師です。 生徒の成績の向上させるための指導はもちろん、 勉強の面白さを伝えることにも力を入れてきました。 生徒が楽しく積極的に勉強に取り組めるような、 そんな授業を目指していきましょう!

関連記事

塾講師のバイトはメリットがたくさん!大学生にとって好条件なポイント5選

あなたがバイトを選ぶときに重要視していることはなんですか? 給料、シフト、雰囲気…。 人によって譲…

2021年7月29日

大学生がバイトで月8万円稼ぐ方法!おすすめバイトも紹介

大学生になってバイトを始め、できるだけたくさん稼ぎたいと思っている人もいるのではないでしょうか。 …

2022年7月25日

大学生はこんな服装でバイトの面接に行こう!職種ごとのポイントも

バイトをしたい!と思って応募したものの、いざ面接が近づいてくると 「そういえば、どんな服装で行…

2022年5月24日

塾講師と教師の違いとは?採用条件や社会的役割についてまとめてみた

塾講師や教師など、「生徒に勉強を教える仕事」がしたいと考えているみなさん。 「自分は、学校教師…

2021年7月15日

大学生のアルバイトが稼げる上限とは?103万円の壁を超えるとどうなる?

アルバイトで学費や生活費を稼ぐ大学生も多いのではないでしょうか。 できるだけ多く稼ぎたいと思う…

2022年7月3日

塾講師の服装、ネクタイってどう選べばよい?ポイント4つを解説

1.塾講師バイトにおすすめのネクタイ 塾講師バイトとしてはじめて働くとき、「どんな格好をしたらいい…

2022年4月19日
講師登録 求人検索 ログイン
ユーザーログイン

講師の方はこちらから

塾の方はこちらから

×
ユーザーログイン
×

塾のマイページから、チャットでご連絡が可能です。下記より、送信元になる御塾の塾名・教室名を選択してください。

×
ログイン
キャリアUPエージェント非公開求人
現役大学生も登録OK!

貴方のご希望に沿った仕事先の塾を
紹介するサービスです。
まずは、ご希望をお聞かせください。

講師名 (漢字で入力)

姓・名とも必ずご記入ください。
ふりがな (ひらがな)

平仮名でご記入ください。
性別
生年月日
メールアドレス(ログインID)
半角英数字でご記入ください。
フリーメールアドレスはできるだけおやめください。
ログインパスワード
郵便番号
住所 (都道府県)
住所 (市区町村)
番地以降
自宅の電話番号/携帯番号 (ご自宅か携帯の番号をご記入ください。) 半角数字でご記入ください。
ブログ、SNS等のURL ブログ、SNS等をお持ちであればご記入ください。
現在のお勤め状況
出身大学名 大学

学部・学科





出身高校 高等学校
中学受験経験の有無
ある場合の出身中学校名 中学校
今後の指導可能年数 年指導、勤務可能
今後、塾講師・家庭教師などの仕事を何年くらいできるかご記入ください。
自宅最寄り駅

[+] 項目の追加
学校・会社最寄り駅

[+] 項目の追加
指導可能沿線

[+] 項目の追加
指導可能地域(都道府県)

[+] 項目の追加
指導可能地域(市区町村)

[+] 項目の追加
利用可能な交通手段 利用できるものにチェックを入れて下さい。
希望する働き方
受験指導の可否
中学受験指導
高校受験指導
大学受験指導
医歯学受験指導
アピールポイント

指導実績
採用やスカウトを受けやすくするために、ご自身の強みが伝わるように、
より具体的に、より多く記入することをおすすめします。

条件によっては、 教育業での企画スタッフとして働くことに興味がある方は、チェックを入れてください。




希望連絡日時
メールの通知設定

塾講師キャリアからのおすすめ塾の案内や、お知らせの通知設定ができます。
※【当項目でOFFにしても通知されるメール内容】求人応募や、就職に関わる重要なご連絡、塾さまからの連絡、塾講師キャリアからの重要なお知らせなどの通知は必ずメールでお知らせしています。重要なお知らせはOFFにすることは出来ません。

スカウトを受けるにあたり、ブロックしたい企業 働いていた会社など、求職活動をしていることを知られたくない会社がある場合は、ここで「ブロック」することができます。企業名もしくは塾名を正式名称で記載してください。例:【×】早アカ 【〇】早稲田アカデミー

[+] 項目の追加
キャリアUPエージェント非公開求人
申し込み完了

スタッフよりご連絡いたしますので、今しばらくお待ちください。

ダイレクトスカウトご登録
申し込み完了

貴方のプロフィールに興味を持った塾から連絡が入りましたらメールでご連絡が届きます。
届きましたら当サイトにログインをして、ご連絡をお願いいたします。